1)PDFファイルは、イメージファイルです。
2)イメージファイルですから、テキスト扱いができません。テキスト扱いで、検索などをかけられるのは27号以降で、指定してあるものに限られます。
1)論文を読んで引用される場合は、論文の号数、年度、ページなどを明記して、著者の知的所有権を守ってください。
2)印刷してまとめてご使用になる場合は、著者の許可を得てください。著作権は、論文の著者に帰属します。
各号をクリックすると、その号の目次が開きます。さらに、目次のページでご覧になりたい論文のファイルをクリックしてください。
過去五カ年の学会誌は未掲載です。論文タイトルのみ掲載しています。学会誌は、各地のキリスト教書店、または事務局のある神戸ルーテル神学校(Tel.078-221-6956)にて注文・購入していただけます。但し、試験的に、関心を喚起し、購入を促すためプレビュー版は刊行直後に掲載、会員勧誘のための特典として会員サイトは三年後に活用可としています(会員以外の印刷・流用はご遠慮ください)。
号数(発行年度) | 特集テーマ |
---|---|
会誌総表紙・総目次一覧 | |
1号(1970年) | |
2号(1971年) | |
3号(1972年) | |
4号(1973年) | |
5号(1974年) | |
6号(1975年) | |
7号(1976年) | |
8号(1977年) | |
9号(1978年) | |
10号(1979年) | |
11号(1980年) | |
12号(1981年) | |
13号(1982年) | |
14号(1983年) | |
15号(1984年) | 「福音主義聖書観」 |
16号(1985年) | 「生と死」 |
17号(1986年) | 「釈義と説教」 |
18号(1987年) | 「教会論」 |
19号(1988年) | 「福音と文化」 |
20号(1989年) | 「創造論」 |
21号(1990年) | 「福音と日本文化」 |
22号(1991年) | 「救済論」 |
23号(1992年) | 「聖霊論」 |
24号(1993年) | 「礼拝論」 |
25号(1994年) | 「科学と信仰」 |
26号(1995年) | 「戦後日本の教会」 |
27号(1996年) | 「戦争」 |
28号(1997年) | 「人間の宗教性」 |
29号(1998年) | 「説教」 |
30号(1999年) | 「聖書解釈学」 |
31号(2000年) | 「終末論」 |
32号(2001年) | 「女性教職論」 |
33号(2002年) | 「牧会カンセリング」 |
34号(2003年) | 「『いのち』をめぐって」 |
35号(2004年) | 「讃美歌」 |
36号(2005年) | 「祈り」 |
37号(2006年) | 「霊性」 |
38号(2007年) | 「日本の宣教を考える」 |
39号(2008年) | 「病と癒し」 |
40号(2009年) | 「伝道」 |
41号(2010年) | 「創立40周年記念号」 |
42号(2011年) | 「聖餐」 |
43号(2012年) | 「説教」-コミュニケーション&トランスフォーメーション- |
44号(2013年) | 「ホリスティックな宣教」―東日本大震災が投げかけるもの― |
45号(2014年) | 「福音主義神学、その行くべき方向」(Ⅰ)―聖書信仰と福音主義神学の未来― |
46号(2015年) | 「福音主義神学、その行くべき方向」(Ⅱ)―聖書信仰と福音主義神学の未来― |
47号(2016年) | 「福音の理解―罪をめぐって―」 |
48号(2017年) | 「福音の理解―信仰をめぐって―」 |
49号(2018年) | 「福音の理解―義認をめぐって―」 |
50号(2019年) | 「宣教」 |
(2020年) | ※コロナで全国研究会議延期のため、休刊 |
51号(2021年) | コロナ禍をめぐる諸課題 |
52号(2022年) | 教会とキリスト者の成熟 |
53号(2023年) | 社会・文化とキリスト者の成熟 |
54号(2024年) | 現代の諸問題 |